318is [E36]
ARAGOSTA 3WAY サスペンションKIT
最後の最後に装着したのがこのサスペンションKIT『ARAGOSTA』の3WAYだ。
なぜここまで遅くなってしまったかと言うと、高額商品なので中古パーツを利用して製作しようとしたのです。
しかし実際は殆ど新品パーツ。
そりゃーそうだ。都合良くE36の中古パーツなんて出てくるはずもない。
今回はピストンバルブを試作の物で組んでおり、テストも兼ねて装着する事になった。
前後サブタンク付き。
1度サブタンク付きを使用してしまうと1WAYには戻れない。
減衰力伸び、縮み別調、タンク側で縮みのハイスピード、ロースピードの調整が可能。
大きいダイヤルがハイスピード、小さいダイヤルはロースピードの調整になる。
リア、フロント共に全長調整式。
リアの全長ブラケットが赤いのは特別。
ここは中古品なので良しとした。
リアのサブタンクはトレーディングアームにブラケットを装着し、バンド固定となる。(写真の状態は仮止めなのでタイラップ固定ですけど)
この位置だとタイヤを外さなくても前側に手を突っ込めば調整が出来ます。
そしてフロントには純正の補強プレートも付けて装着。
このプレートだけでも全然強度(剛性)が違うんですよ。
フロントショックは40パイピストンで倒立式。
今回はテンダーも入れてみました。
エンジンルームにタンクが出てくるので、ブラケットをつけて装着。
後日談だが、シェイクダウンの際スリックを履いてセッティングしようとしたのだが、
スリックとは思えない位リアがグリップしてくれない。
重量が思っていた以上に軽くなってしまったらしく、バネレートが固すぎたようだ。
リアスプリングを2K柔らかくしたら足も動き、タイヤを潰せるようになった。
レースの結果も茂木東コースで目標通り1分43秒フラットをマーク。
サーキットメインのウチの常連さん達は3WAYを装着しているが、やっぱり皆さん1WAYには戻れないそうです。 色んな条件でも速く走らせる為には3WAYが不可欠です。
318is [E36]
- 納車
- カトー チューニング エンジン
- ハニカムカーボンボンネット
- GLAUBEフロントバンパー&ALCABO牽引フック
- ボディースポット増し(番外編)
- フル溶接ロールゲージ
- エンジンメンバー補強
- メンテナンス編
- 114.3PCD追加&MEVIUSキャリパーKIT
- リア周りピロ化
- CUSCO LSD&ファイナル変更
- ABSオリジナルカーボンルーフ
- ボディー塗装
- ボルケーノ ワンオフマフラー
- SPARCO&ABSスーパーローポジレール
- KAZE CRAFT 4連スロットル&VPROセッティング
- NGK POWER CABLE
- サークオイルクーラー&オイルクーラー取り出し加工
- ARAGOSTA 3WAY サスペンションKIT
- REDHOT フロントピロ
- カーボントランク
- ADVAN RS 114.3国産用ホイル
- 誠商会 12000K HID
- MOMOステアリングボス加工
- MICHELIN PS2
- SAMCO クーラントホース
- カトーチューニングエンジン Ver3&KAZE 再燃調