318is [E36]
CUSCO LSD&ファイナル変更
CUSCOさんから新製品でLSDが出たとの事なので早速注文したのだ。
装着するのはType-RS 。
低イニシャルで高レスポンスを狙ったモデルだ。
CUSCOの良い点は、1つのLSDで2つの作動方式を楽しめる事。
簡単に言えば今回僕は1.5WAYと2WAYをチョイス。
今回は初使用なので1.5WAYでSTDイニシャルで組む事にしたのだが、
O/H時に2WAYにすることも可能なのだ。
isはあまりイニシャルが高過ぎると逆にロスしてしまい前に進まなくなってしまう。
だけどイニシャル5KGって大丈夫なのかなあと不安を抱きつつ装着。
箱を開けてみると、他メーカーに比べかなりオイル取り込み口が広いのが印象的だ。
今回同時に作業を進めるのはファイナル交換だ。
左はノーマル、右は今回交換する3.9のピニオンギアである。
ギアの大きさを比べるとすぐに判るほど。
ちなみに3.9の入手経路は秘密にしておきます(笑)
今回壊れたデフを再利用したのだが、 左のノーマルはギアがかけていた。
こりゃやべーでしょ。
左が3.9のリングギアとCUSCO、右がノーマルギアで某LSD。
こうやって見比べるとやはりオイルの通路が大きいのが良く判る。
バックラッシュ、歯当りを調整をしてカバーをつける寸前。
右側に見える羽みたいなのは、ここで車速パルスをとっている。
羽は9枚あるのでパルスは9になる。
社外メーターを付ける際このパルス数を入れないととんでもない速度を表示されてしまう。
さあ、ついたぞ!
早速試運転するとお約束通りチャタリングは結構出る。
まだ当りも付いていないから最初はしょうがない。
慣らしを終えオイルを変えるとほとんどチャタリングは出なくなった。
後日談だが、いくらなんでも低いと思っていたイニシャルだが、
サーキットを走ってみると結構十分な位効きが良い!
評判通りレスポンスも良く、凄い扱い易いLSDである。
またカム角もドンピシャで、減速時にバキバキに効いてしまってアンダーになってしまう事もなし、また1WAYみたいに不安定になることもない。
商売別で考えて、僕の好みにドンピシャにあっているLSDである。
318is [E36]
- 納車
- カトー チューニング エンジン
- ハニカムカーボンボンネット
- GLAUBEフロントバンパー&ALCABO牽引フック
- ボディースポット増し(番外編)
- フル溶接ロールゲージ
- エンジンメンバー補強
- メンテナンス編
- 114.3PCD追加&MEVIUSキャリパーKIT
- リア周りピロ化
- CUSCO LSD&ファイナル変更
- ABSオリジナルカーボンルーフ
- ボディー塗装
- ボルケーノ ワンオフマフラー
- SPARCO&ABSスーパーローポジレール
- KAZE CRAFT 4連スロットル&VPROセッティング
- NGK POWER CABLE
- サークオイルクーラー&オイルクーラー取り出し加工
- ARAGOSTA 3WAY サスペンションKIT
- REDHOT フロントピロ
- カーボントランク
- ADVAN RS 114.3国産用ホイル
- 誠商会 12000K HID
- MOMOステアリングボス加工
- MICHELIN PS2
- SAMCO クーラントホース
- カトーチューニングエンジン Ver3&KAZE 再燃調