昨晩カゼクラフトさんに部品を頂きに行くのに、山手トンネルをオートバイで通りました。
トンネルに入った瞬間ヒートガンで全身を炙られている様な暑さでしたが、
渋滞ポイントになると更に尋常じゃない暑さにバイクも体もヘロヘロになってしまいました。。。
帰りは言うまでもなく遠回りになりますが、迂回して帰りました。
エアコンの効かない車は絶対あのトンネルは入ってはいけませんよ(笑)
さて、E92/M3のお客様が自作で作られたリアトーロッドに変更したのでアライメント調整をさせていただきました。
さかのぼる事数週間前。
『トーロッドを装着したいんだけど、この位なら自作しちゃおうかと思ってるんだよね』との事でした。
一応商品としてトーロッドはあるのですが、金属関係のお仕事の方なのできっと血が騒いだのでしょうね(笑)
お客様自らご自宅で取り外しから寸法取りまでして製作開始です。
寸法取りをして部材を発注したまでは順調だったのですが、やはり難題もあったそうで、結局商品よりも高くついてしまったようです。
ただ、金額よりも自作した事に価値があるのかもしれません。
今回エンド部分はピロになってますが、純正もボールジョイントなので、取り付け後の変化はほとんどありません。
じゃあ何故?と思うかもしれませんが、偏芯カムの調整範囲外の場合にターンバックルの長さを変えて調整出来るんです。
でも普通に乗られている方なら必要ない物なんですよね(笑)